MENU
  • ホームページ
  • カテゴリ別情報
    • 街ネタ
    • イベント
    • 建設中
    • 企業関係
    • 開店・閉店
    • グルメ(さいたま市)
    • グルメ(戸田市)
    • グルメ(蕨市)
  • お問い合わせメールアドレス
  • 運営者について
  • お問い合わせ
埼玉県さいたま市、戸田市などの地域情報サイトです。グルメ、イベント、開店・閉店などの街ネタを市民目線で発信していきます。
さいたまレポ
  • ホームページ
  • カテゴリ別情報
    • 街ネタ
    • イベント
    • 建設中
    • 企業関係
    • 開店・閉店
    • グルメ(さいたま市)
    • グルメ(戸田市)
    • グルメ(蕨市)
  • お問い合わせメールアドレス
  • 運営者について
  • お問い合わせ
さいたまレポ
  • ホームページ
  • カテゴリ別情報
    • 街ネタ
    • イベント
    • 建設中
    • 企業関係
    • 開店・閉店
    • グルメ(さいたま市)
    • グルメ(戸田市)
    • グルメ(蕨市)
  • お問い合わせメールアドレス
  • 運営者について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. グルメ(さいたま市)
  3. 「埼玉地酒吞み比べセット2000」の発売および「吞み比べセット完成披露試飲会開催のお知らせ 埼玉県酒造組合

「埼玉地酒吞み比べセット2000」の発売および「吞み比べセット完成披露試飲会開催のお知らせ 埼玉県酒造組合

2022 10/08
グルメ(さいたま市)
2022年10月8日 2022年10月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

埼玉県酒造組合では、埼玉地酒吞み比べセット2022を昨年に続き発売します。昨年は、180ml瓶のセットを発売したところ用意した200セットのほとんどが即日完売。本年度は、バージョンアップし、容器の軽量化を図り、アルミの1合缶(180ml缶)の24本吞み比べセットを10月7日から発売します。
また、発売に合わせた吞み比べセットのお披露目会、SAITAMA ICHIGOCAN FESTIVALを埼玉県川越市にある小江戸蔵里にて、10月7日、8日に開催します。1合缶と当日参加蔵のおすすめ地酒の無料試飲及び販売を行います。ゲストに漫才師 にほんしゅ、初代 Miss SAKE 森田真衣(7日)、2022 Miss SAKE 埼玉 村田真悠(8日)をお招きします。
さらに、10月7日(金)18時から19時までユーチューブ(チャンネル名埼玉県酒造組合)にてオンライン試飲会を配信予定です。漫才師 にほんしゅ、初代 Miss SAKE 森田真衣、蔵元による楽しいトークをお届け致します。

埼玉県酒造組合による1合缶(アルミ缶)による県内初の企画~埼玉の地酒を吞み比べで楽しもう~

  1. 「埼玉地酒呑み比べセット 2022」 発売
    数量限定 埼玉24酒蔵  180ml 24本セット販売(8本×3)
  2. 呑み比べセット完成披露試飲会
    「SAITAMA ICHIGOCAN FESTIVAL」 を開催!
    川越 小江戸蔵里にて 無料試飲 10月7日(土)、8日(日) 12時~16時
呑み比べセット 商品画像 (中身)
(箱の色 赤:吞み比べセットA、黄:呑み比べセットB、青:呑み比べセットC)
呑み比べセット 商品画像 (外見)
(箱の色 赤:吞み比べセットA、黄:呑み比べセットB、青:呑み比べセットC)

目次

  • 1.    2022 吞み比べセットについて
  • 2.      イベント 「 SAITAMA  ICHIGOCAN FESTIVAL 」について

1.    2022 吞み比べセットについて


埼玉県酒造組合では昨年度、県内酒蔵の呑み比べセットを180mlビンにて限定販売いたしましたが、今年度は更にバージョンアップ。容器の軽量化を図り、持ち運びに便利なアルミの1合缶(180ml缶)による県内初の取り組みとなります。

一昨年からの新型コロナウイルス感染症の蔓延により県内の日本酒の消費は落ち込んでいます。その中でも、埼玉の地酒の良さを広く知ってもらい、かついろいろな場面で楽しんでいただけるよう、軽量で、お求め安く、スタイリッシュな1合缶に詰めた呑み比べセットを企画しました。本セットは埼玉の酒蔵24蔵の180mlのアルミ缶の地酒セットであり、全国でも珍しい企画となりました。
お酒の種類は本醸造から大吟醸まで各酒蔵の自慢のお酒であり、オリジナルラベルで統一感を出しました。1箱8本入りとなっておりAセット、Bセット、Cセットの3種で計24種類のお酒を楽しむことができます。(商品画像参照)是非ともご家庭で埼玉の地酒を呑み比べしてみていはいかがでしょうか。

尚、8本セット1箱でもお買い求めいただけ、24本セットの場合は箱が3段重ねになっています。各箱には商品及び蔵元とお酒の説明書(リーフレット)が付いておりますので、商品説明を手元に置き、呑み比べいただければ幸いでございます。何卒宜しくお願い申し上げます。

販売は 株式会社アライ (川口市:通販・店頭)、小江戸蔵里(川越市:店頭)、埼玉県物産観光協会(さいたま市:通販・店頭)及び県内のイトーヨーカドー、イオン、酒販店等にて10月7日(金)から販売します。24本セットで購入ほか、8本セット1箱からの購入も可です。

2.      イベント 「 SAITAMA  ICHIGOCAN FESTIVAL 」について

埼玉地酒呑み比べセット2022のお披露目会として「SAITAMA ICHIGOCAN FESTIVAL」を10月7日(金)、8日(土)の2日間、埼玉県川越市の「小江戸蔵里」にて 開催致します。開催時間は両日とも12時から16時まで。内容は参加費無料での、1合缶と当日参加蔵のおすすめ地酒の無料試飲及び販売となります。さらにゲストに漫才師 にほんしゅ、初代 Miss SAKE 森田真衣(7日)、2022 Miss SAKE 埼玉 村田真悠(8日)をお招きします。
また、10月7日(金)18時から19時までユーチューブ(チャンネル名埼玉県酒造組合)にてオンライン試飲会を配信予定です。漫才師 にほんしゅ、初代 Miss SAKE 森田真衣、蔵元による楽しいトークをお届け致します。こちらも是非ご覧ください。 

商品名 埼玉地酒呑み比べセット2022

内容 県内24酒蔵 1合缶呑み比べセット
180ml(アルミ缶)8本セット「Aセット」「Bセット」「Cセット」の3種類。3箱組の24本セットもあり。
発売日 令和4年10月7日(金)
販売先 
株式会社アライ(川口市)通販サイト「新井商店」 
https://www.arainet.co.jp/category/47/
小江戸蔵里、埼玉県物産観光協会、県内酒販店、販売店等
価格
8本セット   4,480円(税別)
24本セット  13,440円(税別)

<資料に関してのお問合せ先>

埼玉県酒造組合 広報担当 下坂 和美
電話 048-521-0926 FAX:048-525-6303
住所 〒360-0031 埼玉県熊谷市末広2-133
E―Mail: saisake@cello.ocn.ne.jp

グルメ(さいたま市)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【回収物はフィルム化テストに使用】凸版印刷と浦和レッズ、さいたま市内でプラスチックパッケージの店頭回収実証実験を開始
  • 埼玉県で2店目となるパソコン修理・データ復旧専門の新店舗「パソコンドック24 大宮店」が、10月1日に大宮駅西口より徒歩4分の好立地にオープン

この記事を書いた人

saitama.repoのアバター saitama.repo

関連記事

  • 【さいたま市大宮区】焼肉と酒が進むこだわり料理の「焼肉居酒屋おにやんま 大宮店」がさいたま市大宮区に12月6日オープン
    2022年12月5日
  • 【さいたま市】ハワイアンテイストなオシャレカフェ「Eggs ’n Things さいたま新都心店」
    2022年11月25日
  • 【さいたま市】結婚式場「アートグレイス大宮璃宮」内にある「四季庭 カフェ&レストラン」
    2022年11月24日
  • 【寒い季節の定番】日高屋に 「チゲ味噌ラーメン」が先月26日に期間限定で登場
    2022年11月3日
  • 【埼玉・大宮】アートのように美しい「クリスマスディナー」を限定販売!希少なフォアグラ、キャビア、トリュフの世界三大珍味や国産牛など豪華食材を使用
    2022年11月1日
  • 明治十九年創業 さいたま市の老舗 川魚料理店 「うらわのうなぎ 萬店(まんだな)」が、冷凍自動販売機にて24時間販売中の「鰻重」を子ども食堂に寄贈
    2022年10月22日
  • 《大宮店限定》10/10(祝)は「TONTONの日」!1日限定のスペシャルイベントを開催!
    2022年10月9日
  • 【食べ歩き】北浦和駅から徒歩10数分のところにある喜久(さいたま市中央区)のチャーハン
    2022年9月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


いっしー
ライター
さいたま市生まれ。
2006年までさいたま市・戸田市に住んでいました。
その後、出身地である新潟に引っ越して議員をやったり、にいがた経済新聞を立ち上げたりしましたが、2022年夏戸田市に再び移り住みました。
つっちー
ライター
新潟市東区生まれ。
大学卒業まで新潟市で過ごし、就職でさいたま市に移住し10年ほど過ごしてます。
現在は仕事の関係上、さいたまと地元新潟を往復する日々を過ごしています。

カテゴリー

  • イベント
  • グルメ(さいたま市)
  • グルメ(戸田市)
  • グルメ(蕨市)
  • 企業関係
  • 建設中
  • 未分類
  • 街ネタ
  • 開店・閉店

© さいたまレポ.

目次