MENU
  • ホームページ
  • 街ネタ
  • イベント
  • 建設中
  • 開店・閉店
  • グルメ
  • お問い合わせメールアドレス
  • 運営者について
  • プライバシーポリシー
埼玉県さいたま市、戸田市などの地域情報サイトです。グルメ、イベント、開店・閉店などの街ネタを市民目線で発信していきます。
さいたまレポ
  • ホームページ
  • 街ネタ
  • イベント
  • 建設中
  • 開店・閉店
  • グルメ
  • お問い合わせメールアドレス
  • 運営者について
  • プライバシーポリシー
さいたまレポ
  • ホームページ
  • 街ネタ
  • イベント
  • 建設中
  • 開店・閉店
  • グルメ
  • お問い合わせメールアドレス
  • 運営者について
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 街ネタ
  3. 5月19日は大宮駅の設置に尽力した白井助七氏の命日でした、駅開設で大宮は飛躍的に発展!

5月19日は大宮駅の設置に尽力した白井助七氏の命日でした、駅開設で大宮は飛躍的に発展!

2023 5/20
街ネタ
2023年5月20日 2023年5月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

山丸児童公園に設置されている蒸気機関車

日付が変わりましたが、5月19日は大宮駅の設置に尽力した白井助七氏の命日でした。

ウィキペディアによりますと、日本鉄道によって1883年に東京から北へ向かう初の鉄道である上野駅-熊谷駅間の路線が開業したとき、県庁所在地である浦和駅の次の駅は上尾駅で、大宮に駅は設けられなかったそうです。

開業当時、大宮宿から離れると243戸の家しかなかったことや、当時の蒸気機関車は牽引力が低く、短い間隔での駅設置はしないことが基本だったため、駅間距離が短くなってしまうことを防ごうとしたことが原因だったそうです。

しかし、後に大宮町長を務める白井助七氏などの地元有志は、町のこれ以上の衰退を危惧し、駅の敷地のために土地を提供すると提示して、駅の誘致運動を始めました。

こうした中、上野駅から青森駅へ向かう、現在の東北本線を建設する際に、高崎駅・前橋駅へ向かう路線のどこから分岐させるかが問題になりました。浦和・大宮・熊谷の3案があったそうですが、浦和分岐案は、経由する岩槻の住民が鉄道忌避を起こしたことなどもあり、最終的に大宮はその起点となる地として駅が設けられることになったそうです。

一方、1894年には、白井氏が提供した土地をもとに、駅の北に隣接して大宮工場(現:大宮総合車両センター・大宮車両所)が設置され、さらに日本の重要幹線の分岐駅という交通の要衝となり、以後大宮は「鉄道のまち」「東日本の玄関」として栄えるようになったとのことです。

白井氏の尽力を記念して、大宮区役所近くの山丸児童公園には、白井氏を顕彰する記念碑と蒸気機関車が置かれ、大宮ソニックシティ前の鐘塚公園には、白井氏の胸像が設置されています。

山丸児童公園に設置されている白井氏を顕彰する記念碑
鐘塚公園に設置されている白井氏の胸像。大宮駅方面を見るように建てられています
街ネタ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 埼玉西武ライオンズ、6月6日に準本拠地の県営大宮球場(さいたま市大宮区)で中日ドラゴンズ戦(日本生命セ・パ交流戦 2023)です
  • うなぎをめぐる最近の動き“ニホンウナギ” が絶滅危惧種IB類に指定されていりう中、うなぎをめぐる最近の動き

関連記事

  • さいたま市民会館おおみや(さいたま市大宮区)の解体工事が始まっています
    2023年6月2日
  • 埼玉高速鉄道延伸に向けた今年度の動きは?
    2023年5月5日
  • 【温室効果ガスの排出を2割以上抑制】埼玉県戸田市が「花火」と「サクラソウ」をデザインした「戸田市推奨ごみ袋」を導入しました
    2022年9月21日
  • 【片側通行に】県道大宮停車場大成線の一部(大宮駅前区間)の車道幅が縮小します
    2022年9月26日
  • 埼玉県戸田市で上戸田川の河川整備が進められています
    2023年4月9日
  • 5月1日は「さいたま市民の日」です。市内の一部公共施設の使用料などが無料になります!
    2023年4月5日
  • うなぎをめぐる最近の動き“ニホンウナギ” が絶滅危惧種IB類に指定されていりう中、うなぎをめぐる最近の動き
    2023年5月20日
  • 埼玉県内企業の人手不足の状況は過去最高のようです
    2023年6月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


石塚健
レポーター
2006年まで業界紙の記者などをしながら、さいたま市や戸田市に住んでいました。
その後、出身地である新潟に引っ越して議員をやったり、にいがた経済新聞を立ち上げたりしましたが、2022年夏戸田市に再び移り住みました。
つっちー
レポーター
新潟市東区生まれ。
大学卒業まで新潟市で過ごし、就職でさいたま市に移住し10年ほど過ごしてます。
現在は仕事の関係上、さいたまと地元新潟を往復する日々を過ごしています。

カテゴリー

  • さいたま市の企業
  • その他
  • イベント
  • グルメ
  • 企業関係
  • 埼玉発の飲食チェーン
  • 建設中
  • 街ネタ
  • 開店・閉店

© さいたまレポ.

目次